SSブログ
 

恵方巻 簡単で美味しいレシピをご紹介! 具材に決まりはあるの? [食]

sponsored link




恵方巻の簡単で美味しいレシピをご紹介いたします。


Day 034 / 七福恵方巻き食べた。 February 03 / [puamelia]


恵方巻にはたくさんの種類(具)がありますよね。
昔ながらの恵方巻、たっぷりの海鮮や揚げ物を巻いたものなど。

今でこそ様々な具材が存在していますが、恵方巻に入れる具材って
何か決まりがあるのでしょうか?


実は太巻きには7種類の具材を使うそうなんです。
この7という数字は縁起の良い七福神にあやかっているんだとか。

商売繁盛無病息災などを願いながら、七福神にちなんだ7種類具材(福)
巻くことで幸せも巻き込む・・といった感じでしょうか。

しかし7種類の具材は厳密に決まっている訳ではないようです。
ですから太巻きを作る時は7種類より具材が多くても少なくても構いません。

主に入る具材といえばキュウリ、しいたけ、玉子焼き、うなぎ、でんぶ、高野豆腐、
干瓢(かんぴょう)などなど。
お好きな7種類の具材でよいのではないでしょうか。

そういえば具材のキュウリを青鬼、ニンジンや桜でんぶを赤鬼に見立てて、
鬼を食べて退治するとか、太巻きを鬼が逃げるときに忘れていった金棒に見立てて、
鬼退治と捉えるという話があります。
節分の鬼と関連付けているんですね。


下記は美味しくて簡単に作れる恵方巻のレシピになります。

具材はお好みのものに変えてOKです。
高野豆腐やかんぴょう、干ししいたけを使用しないので簡単に作れますよ。

<手間要らず!簡単・恵方巻>

~材料 (4人分)~

海苔・・4枚
米・・3合

(すし酢)
酢・・大さじ5
砂糖・・大さじ3
塩・・小さじ1

マヨネーズ・・適量

(具材・お好みのものを適量)
サーモン(刺身用)・・サクで購入
マグロ(刺身用)
イカ
きゅうり
アボカド
しそ
えび・・酒蒸しにする
ホタテ
サニーレタス
カニカマ
ツナ
玉子焼き
たくあん
エビカツ
トンカツ
ソーセージ
ベーコン
チーズ
コーン  などなど


まず初めにお米を炊きます。
少々固めに炊きましょう。

次に酢めしを作るためのすし酢の材料を合わせます。
炊きたてのご飯をかき混ぜながら合わせたすし酢を入れていきます。

まんべんなくご飯を切るようにしてサクサク混ぜましょう。
出来た酢めしは冷ましておきます。

その他に具材として使う材料、サーモン、キュウリ、カニカマ、アボカド、
チーズ、ソーセージなどは、なるべく棒状(縦長)に切りましょう。
食べやすいそして巻きやすい大きさ(量)に切ってください。

ツナやコーンはマヨネーズと合わせておきましょう。

酢めしが冷めて材料が準備できたら巻きす(スノコ)で巻いていきます。
巻きすの上に海苔(ツルツルの方が下)を広げます。
巻きすとのりの手前を合わせましょう。

その上に適量(多すぎると大変なことに・・)酢めしをしきます。
酢めしは向こう4cm手前まで広げてください。
酢めしを手で上から軽く抑えましょう。

広げたご飯の真ん中らへんに切った具材横向きに置いていきます。
具材をのせたら巻きすの手前を持ち上げて、酢めしの手前と奥を
一気に合わせて巻いて
いきます。

軽く締めながら最後まで巻きましょう。
太巻きの形を整えたら完成です。


~お勧めの具材~

・玉子焼き
卵(3つ)を割って砂糖と醤油(適量)で味付けして厚焼き玉子を作ります。
しばらく冷まして1cm角の棒状に切りましょう。

・照り焼きチキン
鳥モモ肉・・1枚
醤油、酒、ミリン・・各大さじ1
砂糖・・小さじ1

フライパンを熱し油を少量しきます。
鳥肉を皮目にして入れキツネ色になるまで焼きましょう。
皮目が焼けたら裏返して蓋をし蒸し焼きにします。
中まで火が通ったらタレとなる材料を入れとろみがついたら完成です。


恵方巻をお子さんなどに作る場合は、太巻きではなく細巻きにしてあげては
如何でしょうか。
太巻きはなかなかの量ですからね。

是非、節分の日には手作りの太巻きを!




sponsored link



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。