SSブログ
 

ノロウイルスの症状と潜伏期間とは 予防と消毒の仕方をご紹介! [健康]

sponsored link




ノロウイルスの症状と潜伏期間、予防と消毒の仕方をご紹介いたします。

tearai.jpg

ノロウイルス(Norovirus)とは
非細菌性急性胃腸炎を引き起こすウイルスのこと。
「NV」や「NoV」と略して使う場合もあり。


ノロウイルスの感染は殆どの場合、経口感染(口から体内に入り感染する)に
よるものです。

<主な感染経路とは>

・ウイルスに感染した人の便吐瀉物から感染する。
 あるいは、それらが乾燥したものが空気中に漂い塵埃を介して二次感染する。
 下痢・・ウイルスはトイレで流されるため広がりにくい
 嘔吐・・きちんと処理や消毒をしないとウイルスが床などに残る

・食事を作った人が感染している場合、その人を介して汚染した食品を食べたとき。
 (二次感染による食中毒)

・ウイルスに汚染された井戸水など消毒が不十分なものを摂取したとき。

・ウイルスに汚染されたカキなどの貝類(特に二枚貝)の摂食による食中毒
 であったり十分に加熱調理しないで食べた時に感染する。


ノロウイルスは乳幼児から高齢者に至るまで、誰にでも感染し急性胃腸炎を
引き起こす
ウイルスです。

毎年、ニュースなどで耳にしますが、ノロウイルスの集団感染
日本だけでなく世界各地の学校養護施設などで発生しています。

ノロウイルス感染が多く発生する時期は、主に11月~3月の冬期に
集中するようですが、実は年間を通して発生するウイルスで冬期以外でも
患者はみられるんです。


<ノロウイルスの潜伏期間は?>

感染から発症までの時間は24~48時間だといわれています。


<ノロウイルスの主な症状>

腹痛
嘔吐
下痢

(それに伴う脱水症状
悪寒
発熱(軽度、37~38℃くらい)
風邪のような症状

症状には個人差がありますので、必ずしも全てが当てはまる訳ではない
ようですが、主に突発的な激しい嘔吐下痢、腹痛などの症状が特徴のようです。

これらの症状は1~2日続き、3日ほどで症状は治まるそうです。
後遺症が残ることもないので安心してください。

ただ、高齢者の方や乳幼児免疫力が低下している方はこの症状が
長引くことがあります。
また、このような方達は吐瀉物を喉に詰まらせて窒息誤嚥性肺炎になる
可能性があります。
死亡例も報告されていますので注意が必要です。

ノロウイルスに感染しても発症しない場合(不顕性感染)もあるそうです。
単なる嘔吐、下痢、腹痛を伴う風邪と間違えて、ウイルス感染に気付かず
生活しウイルス粒子を回りに排出してしまいます。

そうなると益々感染経路は広がりますし、なかなか厄介なウイルスのようです。


<ノロウイルスの治療方法>

残念ながらノロウイルスに効く治療薬やワクチンはありません
下痢、嘔吐を繰り返し、ウイルスを体内から出すことで回復を待つしかありません。

下痢止めなどの薬は飲まないで下さい。
無理に下痢を止めるとウイルスが体内に溜まってしまいます。
病気の回復を遅らせることになりますので使用しないでください。

そして、必ず脱水症状にならない為に水分(スポーツドリンクなど)を
補給
しましょう。
脱水症状が酷い(水分や栄養が摂れない)場合は、病院輸液を行うなどの
治療が必要になりますので直ちに診てもらいましょう。

苦しいですが、3日ほどで症状は治まるそうなのでノロウイルスが外に
完全に出るまでは頑張りましょう。


では、ノロウイルスに感染しない為にできる事はあるのでしょうか?
自分で出来る予防や対策を知って感染を防ぎましょう。

<ノロウイルスの予防法>

・食事の前やトイレの後、外出先から帰ったら必ず石鹸で
 手洗い(30秒以上)をする。
・うがいをしっかりする。
・タオルなど共用で使用しない。
・下痢や嘔吐等の症状がある人が料理をしない。
・料理を作る時は(加熱が必要な食材の場合)必ず火を食品の中心までしっかり
 通す。85°C・で1分以上の加熱。
 (食品中のウイルスは加熱により感染性をなくすことができます)
  
外出するときにマスク手袋などを使用するのも一つです。
手を口元や鼻などにもっていく癖のある人は、経口感染を防ぐアイテムになるのでは
ないでしょうか。


<ノロウイルス消毒方法>

ノロウイルスはアルコール消毒薬乾燥などに対する抵抗性が強いのが
特徴です。
生命力、感染力共に強いので消毒を行う場合も注意して行ってください。

感染者の便や嘔吐物による排泄物には大量のウイルスが排出されています。
便や嘔吐物の処理をする時は素手で触らないでください。
必ずビニール手袋を使用して感染を防ぎましょう。

ウイルスは乾燥すると空気中に漂い二次感染を起こします。
便や嘔吐物を乾燥させないことが重要になります。

~用意するもの~

・使い捨てビニール手袋
・使い捨てマスク
・市販の塩素系消毒剤(漂白剤)
・水
・ペーパータオル
・ビニール袋(ゴミ袋)
(あればスプレー容器・ペットボトル)

使い捨てマスクビニール手袋をします。
水で50~100倍薄めた市販の塩素系漂白剤を用意します。
スプレー容器に入れれば使用する時に便利です。
                    
まず始めに便や嘔吐物をペーパータオルで取り除きます。
拭き取るときは外側から内側に向かって拭きましょう。
取り除いたものは大きめのビニール袋に入れてください。

残った便や嘔吐物の上にペーパータオルをかぶせます。
かぶせたペーパータオルの上から薄めた市販の塩素系漂白剤を
十分浸るようにふきつけます。
(スプレーでない場合は浸るように液体を注いでください)

汚染場所を広げないようにしてペーパータオルでよく拭き取ります。
拭き取りの際には飛沫(ひまつ)が発生しますので、広い範囲で拭いてください。

目ではなかなか確認できませんが、嘔吐物はかなり広い範囲に飛散しています。
嘔吐物の回りも必ず拭き取るようにしてください。

布団カーペット等、簡単に洗えないものの場合、スチームアイロン
使用してください。
ウイルスは85℃で1分以上、加熱すれば死滅させることができます。

使用した使い捨てマスクと手袋はペーパータオルを捨てたビニール袋と共に
密閉してから捨てます。

作業に使用した(スリッパ)などは、新しいビニール袋を用意しその中に入れ
塩素系漂白剤の希釈液を浸して消毒してください。
(その後、水洗いし洗濯しましょう)
最後にしっかり手洗いうがいをします。

ノロウイルスの消毒に使う塩素系漂白剤の希釈液ですが、
保管せずにそのつど作り直す事をお勧めします。
                    

某番組でヨーグルトなどに含まれるラクトフェリンがノロウイルス感染を予防する
可能性が期待できると紹介していました。

全てのヨーグルトに含まれている訳ではありませんし、発生してから摂取しても
意味はないそうです。
まだ詳しいメカニズムなどもわかっていないようですが、強い味方になりそうですね。

ノロウイルスに一度感染したからもう感染しない!という事はありません。
何度も感染することがあります。
一度かかったからといって安心せずに徹底した予防を心がけましょう。




sponsored link



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。