SSブログ
 

センニンソウに似た花とは 仙人草の育て方と花言葉 [植物]

sponsored link




センニンソウに似た花と育て方、花言葉をご紹介いたします。

senninsou.jpg

センニンソウ(仙人草)とは
キンポウゲ科・センニンソウ属(クレマチス属)の多年草、蔓植物のこと。

学名・・Clematis terniflora
和名・・センニンソウ
英名・・Sweet Autumn Clematis
別名・・馬食わず
   
原産地・・日本、中国
開花期・・7月~10月
花色・・・・白

耐寒性・・強 
耐暑性・・弱 

センニンソウは日本に自生する原種になります。
美しい真っ白な4弁の小花が節々に咲きます。
蔓になって小型の花を多数つけたその姿は遠くから見ると、
株全体が白く見えるほどです。

また、芳香花なのでとても良い香りがします。
香りは甘い香りだそうです。

名前由来ですが、になると茶色い実が成り、
実の先端から長い毛のような白い羽毛状のものが伸びてきます。
それを仙人のひげに見立てたことから名前がついたそうです。

ちなみに、別名の馬食わずはがあるので、馬が食べない事から
その名がついたといわれています。

その毒のあるセンニンソウの葉を、漢方薬として用いることがあります。
民間療法では扁桃腺に効果があると言われ利用されているようです。


センニンソウ属は花の美しいカザグルマや、それに類似の花の外国種が
栽培されています。
この外国種クレマチスのことです。

センニンソウ日本産のもので、よく似た花にボタンヅルというものがあります。
本当によく似ているので、どちらがセンニンソウでどちらがボタンヅルなのか
迷うと思います。
しかしよく見ると違いがわかりますので、簡単な見分け方を覚えておいてください。

どちらもキンポウゲ科・センニンソウ属のツル植物です。
花はどちらも本当に良く似ています。
しかし、葉を見ると違いに気づくはずです。

ホダンヅルの葉
葉が牡丹の葉に似ている
葉の縁にノコギリの歯のようなギザギザ(鋸歯(きょし))がある

・センニンソウの葉

縁がなめらかでギザギザがない(全縁(ぜんえん))

これが最もわかりやすい見分け方でしょうか。


下記はセンニンソウの育て方になります。
クレマチスと同じ仲間なので、育て方も同じでよいです。

<置き場所・日当たり>

日当たり風通しの良い場所で管理してください。
寒さには強いですが、暑さにはあまり強くありません。
夏はなるべく午後の日の当たる場所は避けてください。

<水やり>

冬は休眠中なので、水は乾いたときにやり、
春からの成長期にはたっぷりと与えましょう。

<肥料>

3月~10月まで、液肥を10日に1度やるか、
緩効性肥料を1~2ヶ月に1回置いてください。

<剪定>

2月は花芽がついているので、枯れた細い枝などを取り除く程度でよいです。
花後は花の1~2節下か、あるいは思い切って、
伸びた所から2節残して切ってください。
もし枝が混んできときは、8月までに充実した枝を残して剪定しておきましょう。

茎が細く折れやすいので注意してください。

<病害虫>

・病気・・立枯病、うどんこ病、葉枯病、さび病など
対策として風通しをよくします。
また、駆除剤などを散布しましょう。

・害虫・・ナメクジ、アブラムシ、ヨトウムシ、ハダニなど
葉が食害されたり、すすけたような症状が出ます。
被害が拡大する前に薬剤を使用しましょう。


<センニンソウの花言葉>

安全
無事


センニンソウはクレマチスとはまた違った魅力があります。
是非、育ててみてくださいね。




sponsored link



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。