SSブログ
 

水無月の意味と由来とは? 和菓子、水無月の作り方 [季節]

sponsored link




日本では、6月を水無月と言いますが、
その呼び名の由来をご存知でしょうか?

 minaduki.jpg


水無月とは

旧暦6月を水無月(みなづき)と呼び、
現在では新暦6月の別名としても用いられます。
陰暦の6月のことですね)

田植えに多くの水を必要とする月の意。
田んぼに水を張る「水の月」、
また、梅雨が明けた後で「水の無い月」などの意。

ちなみに、旧暦の6月は
梅雨の明けた時期にあたります。
新暦6月の梅雨時期にあてはめて
考えられる事が多いようです。


水無月の由来には諸説あります。

文字通りに解釈すると、「水の無い月」
つまりは、梅雨が明けて水が涸れてなくなる月、
とされる説。

また、水無月の「な」は「無」ではなく、連体助詞の 「な」
で現代の「の」と同じ意味になります。
この為、「水の月」であるとする説もあるんです。

確かに、6月は梅雨の時期で「水が無い月」では
おかしいですよね。
「水の月」なら雨が多い時期の呼び名に納得がいきます。

梅雨時の新暦の6月に用いられるようになってからは、
「梅雨で天の水がなくなる月」だとか、
「田植で水が必要になる月」といった解釈もされています。

他にも、田植が終わって田んぼに水を張る必要のある月、
「水張月(みづはりづき)」や「水月(みなづき)」という説や、
田植という大仕事を仕終えた月、
「皆仕尽(みなしつき)」であるとする説もあるんです。

確かにどの諸説もなるほど・・と思うものばかりですね。


ご存知でしょうか?
6月30日は水無月を食べる日なんですよ。
和菓子の水無月です。

京都では1年の半分、折り返しにあたる6月30日に
これまでの罪や穢れを祓い、残りの半年を無病息災
過ごせるようにと祈願する神事、「夏越祓(なごしのはらえ)」
が行われるんです。

「夏越祓」に登場するのが
6月の和菓子「水無月」なんです。

水無月はちゃんと意味があって
作られているんですよ。

水無月の上の部分にある小豆は
悪魔払いの意味があります。
そして、三角の形は暑気を払う
を表しているんです。

室町時代、旧暦6月1日は「氷の節句」または
「氷の朔日」といわれ、幕府や宮中で
年中行事とされていました。
この日、御所では氷室(ひむろ)の氷を取り寄せ、
氷を口にして暑気を払っていたんです。

氷室とは冬の氷を夏まで保存できる、
今でいう冷蔵庫のような場所のことです。

当時は氷室の氷を口にすると
夏痩せしないと信じられていました。

また、身分の高い者達は口にすることが
できましたが、庶民にとっては夏の氷はとても貴重で、
簡単に食べられるものではありませんでした。

そこで、宮中の貴族にならって氷をかたどった菓子が
作られるようになりました。
これが水無月なんですね。


下記は水無月の簡単な作り方になります。

<材料>

葛粉・・大2
白玉粉・・大2
小麦粉・・大8
水・・230ml
砂糖・・120g
甘納豆・・120~140g

<作り方>

まず、小麦粉をふるい、ダマをなくします。
ボウルに葛粉、白玉粉、ふるった小麦粉、砂糖を合わせ、
そこに水をダマにならない様に少しずつ加えながら
よく練り、水溶液を作ります。
仕上げに網に通してダマをなくしましょう。

バット(耐熱用の容器)の内側を水でぬらします。
その中に、水溶液の5/6量を流し入れ、湯気のあがった
蒸し器に入れて強火で10分蒸します。

10分経って、表面が固まっていれば、
その上に甘納豆を散らし、残りの水溶液を流し入れて
再び12~15分蒸します。

その後、表面が固まっていれば常温に冷まし、
バットから取り出して三角形に切り分けたら
水無月の出来上がりです。

<保存期間>

タッパー、またはラップに包んで冷蔵庫で2日保存可能です。

甘納豆を小豆にしたりシロップ漬けの栗でも
美味しいですね。

また、市販の水無月粉があるようですので、
それを使えばもっと簡単に出来ますよ。


ちなみに、6月の水無月以外の月の呼び方は
下記になります。

1月=睦月(むつき)
2月=如月(きさらぎ)
3月=弥生(やよい)
4月=卯月(うづき)
5月=皐月(さつき)
6月=水無月(みなづき)
7月=文月(ふづき・ふみづき)
8月=葉月(はづき)
9月=長月(ながつき)
10月=神無月(かんなづき)
11月=霜月(しもつき)
12月=師走(しわす)




sponsored link



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。