SSブログ
 

マンゴーの切り方とは? 漢字でどう書くの? [食材]

sponsored link




マンゴーの切り方と、漢字でどう書くのか・・をご紹介いたします。

mango2.jpg

マンゴーとは
ウルシ科・マンゴー属の果樹、またその果実のこと。
菴羅(あんら)、他に菴摩羅(あんまら)ともいいます。

学名・・Mangifera indica
和名・・マンゴー
英名・・Mango

マンゴーは漢字で「檬果」、「芒果」と書きます
旬は夏になります。

原産地・・インド、東南アジア、
      マレー諸島、インドシナ半島
出回る時期・・周年、
         4月~8月頃(国内産です)
主な産地・・沖縄県、宮崎県、鹿児島県


<マンゴーの特徴>

マンゴーの葉は3~7cmの葉柄があり、互生しています。
(葉柄・・植物において葉と茎を接続している小さな柄のこと)

葉身は長披針(ちょうひしん)形で全縁になります。
(全縁・・葉の縁が滑らかで、ギザギザのないこと)

葉は革質で、長さは10~30cm、幅4~10cmになります。
表面は濃緑色で光沢があります。
また、裏面は黄緑色で少し光沢があります。

マンゴーは同じ株に雌花、雄花および両性花をつけます。
長さ10~40cmの円錐(えんすい)花序を枝端に作ります。

果実は核果で5月~10月に熟します。
(核果・・外側の果皮および果肉が、内果皮の硬化した硬い核(殻)を取り巻き、
 核の中に種子があるもの)
長さ3~25cm、幅1.5~15cmの広卵形で、品種間変異が大きいです。

マンゴーは黄白色、黄色、黄赤色などが多く、
赤紫色の斑点(はんてん)のある珍しいものもあります。

果皮は固くてやや厚みがあります。
熟すとやわらかくなり、皮が簡単にむけるんですよ。
マンゴーの果肉は、黄色から橙黄(とうこう)色で多汁です。

種は大きく平たくて、薄いです。
種皮は木質で表面に繊維があります。


<マンゴーのかぶれ>

マンゴーは「マンゴール」という物質が含まれています。
これは接触性皮膚炎(かぶれ)の原因となるものです。
アレルギーのある方は十分注意してください

<マンゴーの選び方>

新鮮なものには果皮に白い粉(ブルーム)がついている
・果皮にしっとりとツヤがあるもの。
・色鮮やかでふっくらとしているもの

・シワのあるものは選ばない。
・果皮に黒い斑点があるものは選ばない。
・ブヨブヨしたものは選ばない。

<マンゴーの保存方法>

熟す前のマンゴーは、果肉がかたいです。
かたい未熟なマンゴーは、常温の涼しい場所で追熟させます

マンゴーの独特の甘い香りが強くなり、
軽くさわった時に、やわらかくなっていれば食べ頃になります。

完熟マンゴーは、ポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。
マンゴーを食べる時は、冷やすと美味しく戴けます。
2~3時間前に冷やしてから、食べてください。

<マンゴーの切り方>

マンゴーの切り方は、魚を三枚におろす要領だとお考えください。
マンゴーの種は、平たい楕円形です。
正面から見ると大きく見えますが、側面(横の面)から見ると
薄いんです。
包丁で切るときには種の方向と位置を見分け、
種の平らな面と平行になるように必ず側面から、
包丁を入れましょう。

それでは、マンゴーを切りましょう。
丸いマンゴーですが、よく見ると少し平べったいです。
平べったい方が側面になります。
側面方向を上にして切ります。
中心から1cmずらした位置をタテに切ってください。
中心からずらすのはタネを避けるためです。

もう片方も同じ様に切ります。
この部分が魚の三枚おろしに似た切り方なんですね。

同じ切り方の果肉が2、種つきの薄い果肉1に分けました。

では、ここから食べやすいようにマンゴーに細工をしましょう。

マンゴーの果肉にさいの目状に包丁を入れます
だいたい、1~1.5cm間隔で縦横に切ります。
包丁の先が皮に当たるまで入れますが、
皮は切らないように気をつけてください。

果肉の周囲にも、深さ1cmくらいの切りこみを
グルッと一周、入れましょう。

切り込みが完成したら、皮の方の真ん中あたりを
裏から押すように反り返らせる
と出来上がりです。

種つきの果肉は勿体ないですので、皮の部分を切って、
実の部分は食べてくださいね。




sponsored link



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。